海外で大人気の日本食 品目別輸出額ダントツ1位は「ホタテ」 “開運魚”として日本政府がPR 【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 海外で愛される“日本の食”
去年の輸出額は1.4兆円を超え、過去最高を大きく更新しました。品目別で見ると、3位は「牛肉」、2位は「ウイスキー」、1位はなんと、「ホタテ」でした。
■ “日本の食”海外で人気 品目別輸出額ダントツは?
小笠原亘キャスター:
海外で愛される日本の食がさらに人気が高まっているようです。
輸出額の推移ですが、去年は過去最高を記録しました。
【農林水産物・食品 輸出額の推移】(農林水産省より)
2012年:4497億円→2022年:1兆4148億円
10年前と比べると約3倍ということになります。
品目別の輸出額トップ3を挙げてみました。▼3位:牛肉(約520億円)これは本当に海外の方は和牛が大好きですね。▼2位:ウイスキー(約560億円)、これは韓国でハイボールブームということで、輸出がかなり盛んなようです。そして、▼1位:ホタテ貝(約910億円)となっています。
■「ホタテ」人気 政府も“開運魚”としてPR
日本のホタテというのは貝柱が大きい・生で食べても安心。香港のスーパーでもホタテのスペースは広く、そして「開運海鮮」と書いてます。ホタテは「帆を立てる」と書きますが、“順風満帆”の“帆”ということで、香港や台湾などでは、春節などお祝い事で食べる縁起物だということです。
こういったことに日本政府は目をつけています。例えば▼タイ:魚の中でも長生きする=長寿、▼ブリ:出世魚など、日本の政府が「開運魚」ということで数年前からPRをしてきました。去年、香港・台湾向けに輸出している水産物の約半分が、ホタテ・ブリ・タイということで、見事に成功しているそうです。
井上貴博キャスター:
マグロは入ってないのですね。
ホラン千秋キャスター:
だけど、ツナは色々なところで獲れるということもあるのでしょうか。
歴史・時代小説家 今村翔吾さん:
中国ではこういう縁起物が好まれそうですね。「月餅」とかも確か「月餅税」という税金かけられるぐらいでしょう。だから縁起物が好きなのでしょうね。
■訪日外国人増加やSNSの影響で 大手企業も海外に販路
小笠原キャスター:
いま訪日外国人が非常に多く、来日して日本食を食べ、帰国後も本格的な日本食を求める人が多い。しかも、SNSで拡散をされて「日本には行ったことないのだけれども、食べてみたい」という人も多い。
日本国内の需要が減ってきている中、企業としては海外に販路を求めて、ということもあるということです。そして、大手企業もここに目をつけました。
【ドン・キホーテ】
▼日本:日用品や電化製品、高級ブランド品などを販売。「何でも手に入り、安い」というイメージ
▼アジア向け:「ドンドンドンキ」という名前で香港・台湾・タイ・シンガポールなど38店舗を展開。食品が非常に多く、安さよりも品質がいい、あるいは安全性を重視。
「ドンドンドンキ」香港の店舗ではこのように日本の食材を販売しています。
▼ブランド米「ななつぼし」:精米前の状態で日本から送り、注文を受けてから店舗で精米する。水分も多く、本来のうまみと甘みが楽しめる。
▼牛肉:香港では一般的に厚切りで販売しているが、「日本のしゃぶしゃぶはこうやって食べます」という“しゃぶしゃぶのレシピ”とともに薄切りで販売。
ホラン千秋キャスター:
その国に合わせて変えている部分もあるということですね。
井上キャスター:
逆輸入で日本でこれを出しても面白い気がしますけどね。
歴史・時代小説家 今村翔吾さん:
こういうのは偽物じゃないですけど、海外で間違ったイメージがつくのを防ぐためにも、政府主導で大きいレストランとか、ショッピングモールみたいな物を建ててもいいかもしれないですよね。
ホランキャスター:
「日本館」みたいな
井上キャスター:
海外に持っていかれて、海外で展開されるよりも、日本から向こうに持っていって、お墨付きで信用できるみたいな。
今村さん:
出城じゃないけど、ちゃんと信用できるというのが日本らしいとこかな、と思います。
#Nスタ
#Nスタ解説
#ホラン千秋
#輸出額 #日本の食 #ホタテ #開運魚
#ニュース #news #newsdig #tbsnews #tbs
▼再生リスト:【Nスタ】その日のニュースを解説
• Nスタ解説
▼TBS NEWS DIG 公式サイト newsdig.tbs.co...
▼チャンネル登録をお願いします!
/ @tbsnewsdig
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
www.tbs.co.jp/...
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
www.tbs.co.jp/...
日本食は美味しいのは勿論、芸術的な美しさ、極めた職人技など世界に比類の無い食文化を築いている
@@jiren7847 貴方の廻りのお友達と環境なのでは?
世界ランキングでは1位イタリア料理、2位ギリシャ料理、3位スペイン料理だよ。
日本料理はちまちま飾り付けているが、その美しさは食欲を誘わない。
@@akinasukizakura ちなみに4位は?
肉にしても野菜にしても果物にしても米にしても、日本人の手間の掛け方が桁違いにレベルが高いからこその美味さ。
ソースや油の力で美味くしているフランス料理や中華料理と違って素材の美味しさと旨みを一番引き出してるのも和食。
特に中華は油で炒めて最後に追い油までするからなぁ。
生魚のウマさ教えてしまったから世界中で取りまくり食うようになる。獲り合い競り合いに負けて食えなくなりそう。
庶民の味だったものがどんどん高値になっていくだろうね。
日本は植民地のようだな。
岸田自民党は日本人にはコオロギ食わせといて国の宝とやらの外人におもてなししたくてたまらないからね😂
農家も個人でやる人は減って、組合を作って輸出した方が儲かるから国内がおろそかになっていく。高齢化に伴う農家の引退も相まって、これから野菜の値段も高くなっていくだろうね。
砂糖を使わなくても甘いといいながら、サツマイモの上に大量の砂糖をぶっかけるセンス
市場原理から日本の庶民が食べられなくなる未来はやめてね
ホタテは栽培漁業で持続的な漁が出来るようになって輸出どんどん増えてますよね
そうなんですね! 米国在住時に英語ではスカラプスということを知りました。
今だ。今、攻めの農業をやるんだ。
食料危機のタイミングをうまく利用すれば、コロナでやられた分を取り返せるかもしれん。
日本の食材って無限に作れるわけではないから当然日本の消費者も高いものを買わされるようになる。
自分で養殖したエビを食べたことがないフィリピン人と同じ未来が実現する
最近気付いた生わさび醤油と共に食べるお肉は最高だと。
それもいいですが、生わさびと塩がいいですよ。塩はなんか、沖縄の塩とかブランド品の塩だと、さらにおいしいです。
私は柚子胡椒派です😊
年取っただけじゃないの?
山岡史郎が言ってましたね。
牛肉に一番合うソースはお醤油だと。
@@ayakasayaka1399 そーすか
タイは甘いモノ過多なので、砂糖無しでも甘い日本のサツマイモに砂糖を塗ってバーナーで炙って、クレームブリュレ・ポテトにして食うと。
ふむ。スマンけど、そのダイエットの仕組みが分かりません。
そこなんですよね。一面的には健康志向だけど、結局うーんガンダムと言わざるを得なくなるケース
日本食の人気で輸出が増えているならば、農林水産省はもっと国内の農林水産業を盛んにするような政策をするべき。
安岡力也さんもあの世で喜んでいることでしょうね
石焼き芋のリヤカー販売とか生で見たら、感動して自国でもするという人が出そう
台湾の日本語が流暢。
円安だからガンガン買うよなあ
寿司やラーメンもずっとブームだし
インドとかは高い香辛料はどんどん海外に輸出される。日本もそうなるんでしょうね。
今のうち食べとこw
帆立に関してはもうなってる…
実家が青森の帆立養殖地だけど、身が大ぶりの帆立はマジで売ってないよ。
日本は生食のための衛生管理が厳密だけど海外はゆるいからo157出まくるぞ
日本食は、日本で修業した職人の料理したものが絶品なんだけれど、日本人のほとんどが外国語ができないから、結局、海外においては疑似日本食が幅をきかすんだろうな。
和牛より酒のつまみのほうが保存が効くから輸出品目にはいいかと。
そうですね!マーケティング的にも戦略が広そう
輸出して喜ぶ人は多くなるけどその分、物価が高くなるから複雑です。
鰹節買うより、出汁つゆの方が簡単便利ですよ~( ^ω^ )
調味料のショーユ、味噌、ダシやマヨネーズ、ケッチャップ、ステーキダダレ、焼き肉ダレも日本独特の優れた商品だ。
不思議だなあ。
ふじっこのさつまいもの煮物(真空パック)をお弁当用に時々買うのですが、さつまいもはベトナム産。
我々は安い輸入品でしのぎ、国産品は輸出して外貨を稼ぎまひょ。
日本食は見た目、味の繊細さ、衛生面どれをとってもトップクラス ただ唯一のネックは値段なんだよね
おかげで、珍味系値上がりがすさまじくて買えなくなった。
三十年前、ヨーロッパの基準をクリアするために奔走したがいが有りました😊
HACCPの説明に漁村を回ったり呑みニュケーションしたり。
四半世紀もの努力がいま実っているんですね。これを守り続けていかねば…
ホタテは値段が下ったとは言え、やはり高級魚なので、販路を拡大する必要性を理解していただくのが一番苦労しました。
めんどうな現場改善を引き受けてくれた猿払村漁協には感謝しか無いです。
佐呂間町は、サロマ湖に行ってホタテ食べ放題!とかやれば海外から観光客が続々来そうだな。
食品の輸出はドンドン増えて欲しいなー。
高級品がメインだから食料自給率には影響出にくくても、一次産業が儲かって増えることが大事!
こうして日本の仕入れが困り、、物価が上がるのよ(^_^;)
寿司とか和牛とか特殊な和食だけしか知らないうちは、まだまだ普及していない。
本物の和食は、日本米、トーフ、納豆、焼き魚、その他、日常に毎日食べる食品。
海外で人気というか、アジアで人気なだけでしょう。アメリカ中西部に住んでるけど、和食大好きなアメリカ人なんて珍しいもん。近くのスーパにも日本食品コーナーがあったけど、売れないので最近はどんどん品数が減ってて、中華やタイ、インド系食品にスペース譲ってる状態。遠くの日系スーパーまで行かなくちゃいけなくなった。
日本のメディアはどっかのマイナーな海外の町を2つくらい取り上げて「いま”世界”が日本に注目」とすぐとりあげ、それがまた国内の視聴者に心地よい(日本人であることの自尊心をくすぐる)だけで実際何の支障もないので、たとえば「”エジプト人”がいま日本式教育に注目」みたいな大きな主語になり、現地にすんでる人がみてる現実との乖離が生まれるんだと思います(自分がすんでるアジアの国も、現実のローカルの人々はだれも日本のことなど注目も話題にもしてませんし、日本のことはまずニュースにもなりません)。
6:51 ホラン「ほ~、ほーって言っちゃった」
海外富裕層に買い占められるようになれば金の無い日本人は買えなくなるねー
これはどうか知らないが、意外にもアニメが食い物の認知度を広げるのに貢献してるらしいねえ、べつにアニメで食い物の意図して出しているわけでもないのに
緑色のボールあれは何だ?
食べてみたい!!っとなるわけですね
@@嬉野こまち ははっ、だいたい判る、「アレ」のことでしょ(笑
@@rudderfish よくパロディされてる
伝説のあれデス(笑)
ラーメンはナルトが有名にしたと思う。
不思議と名作の漫画やアニメって食事をしっかりと描きがちですよね
何かの法則とか技法があるのかな?
人気があっていいね~~~~ いずれ高くなりすぎて、需要がありすぎて、日本人が自由に食べることができなくなる・・・ってならなければいいが~~~~
秘密にしておかないと、値段が上がって食べられなくなる。
さすが物作りの国ですね~。これでサムソンにも勝てそうです。
今だけでこれが、日本じゃなくてもとなったら怖い。
フランス料理とか、他の国の料理ではそうなってないから、日本でもそうはならないでしょ
日本のお墨付きとかやると 寿司ポリスの時みたいに中韓が反対する
キンパは違う‼︎
7:03 鰯いわく ワイ涙目
マグロもサーモンも日本は輸入してんじゃん。ホタテは昔から干し貝柱でガンガン輸出してたしな。
冷凍なら国内で流通してる商品そのままで輸出出来るし。
鰹節が海外勢に買い占められるとかなりませんように。
焼き芋にはマヨネーズが最高❗️
農業で一発当てたいならワサビ農園かもしれんな
富澤:ホタテはいかがですか?
地震くってみな、原発の天井飛ぶぞ
いくら美味いからって
種子やDNAを無断で持ち出すなよ。
焼き芋に砂糖まぶしてブリュレにしてるやんw
こんなに甘いブリュレは初めて!
てそりゃあそんだけ砂糖かけてたら。
ですよね
魚肉を使った、なんちゃって蟹カマボコとか受けるだろうね。😊
カニカマの原料はスケトウダラですよ。かまぼこと同じです。
バナナとパセリをたくさん、食べましょう。一人一日、一房、あっためたり、、焼きバナナ、、オススメ。
こんにゃく好きだし、いつも買うんだけど、板のままだと一人暮らしだと面倒だなぁ。
ミックス野菜と同じように、一手間加えて欲しい。
結んである糸蒟蒻とか、クルってしてある蒟蒻とか、あるのかもしれないけどウチの近所のスーパーでは見かけない。
お徳用とか、冷凍とかあると嬉しい。すでに味が染み込んでるなんてのもあるといいなあ
食料自給率が低いのに国外に輸出して、何か困れば買ってくれとか泣きついたり、国外のクソ高い価格を基準にして補助金を出せとか、都合良いことを言うことがなければ自由にやれば良い。
ホランちゃん可愛すぎ😊おじちゃん影ながら応援しています❗️
どうりで、日本から美味しいものが無くなってるワケだよ。
タイ 辛口やとおもってたはw
タイトルに時系列データを入れなきゃ意味が・・・
リアルか❓¿❓
100年前か❓¿❓
韓国にパクられてたかな
イカタコカニエビホタテ
何故食べてはいけないか意味があるんだ、君達はりんごを食べてないんだ
何が良くて何が悪いのかわからないんだ、いや3分の1たべてるのか
ホタテーーー笑
日本人にはコオロギ食わせて外人には高級食材をお得に安価で横流しする岸田文雄😂
ねこまんまは何位?深夜食堂
しっとりをshit riだとクソが!放射能が!って意味になっちゃわないか
またわさびテロでっちあげ起きそう
7:42一緒にすな
あなたの国はとても美しいです、トルコ料理もとても美味しいです、トルコでお待ちしています、よろしくお願いします❤❤❤
真ん中の女性の方がいまいちです。
バーガー、ドッグ、フラポテの方が圧倒的に旨い
日本人に日本食は贅沢だ。日本人はアメリカ食のマクドナルドとかケンタッキーを食べてね。
日本は、輸出できるものがたくさんあるんだな~。
おつまみ、コンニャク、サツマイモとか想像すらしなかった。
カレー、ラーメンも人気らしいし
寿司みたいに、間違った日本食が広まる前に手をうってくれ。
そうだ。
海外の日本人RUclipsrを日本に招くんだ!
海外の日本人youtuber
「この映像はプロモーションが含まれています」
VPNや冷凍食品のCMつき
スパイだらけ
説明の方式がまだアナログ。情け無いなぁ。
汚染水が起こる前、乾物を贈ったら相当喜ばれたのを記憶している。
しかし、今は良心が痛むでしょう、汚染水やマイクロプラスチックだけでなく
ブランド名FUKUSHIMA TSUNAMIがある、渡航者が知らないからと漬け込む事は避けたい
なぜなら海外にも、垂れ流した事実を知っている世代は恐らく大勢いるでしょうから。
本当に味の判る外人がいるのかなぁ?
落ち目の国だからホルホルするしかないんだな
こんにゃくは石灰の匂いや保存の為の水に添加された匂いが売れない理由だろう